FF14ハウジングお役立ちサイト│ぽん子のアトリエを応援 >>

【FF14ハウジング】既存窓の差し込む光を消す方法はある?

ハウジングの豆知識
ハウジング関連のYoutubeもやっています!

○○の作り方や小技解説等紹介しています!良ければチェックしてみて下さい♩

PnCちゃんねる
ハウジングをこよなく愛するヒカセンのぽん子です!FINALFANTASYXIVのハウジングに関するお役立ち情報や作り方解説動画をあげてます!記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright ...

スポンサーリンク

照度を0にした場合でも暗くならない

FF14のハウジングで、ハウスに最初から付いている「既存窓」から差し込む光。
おしゃれに活かせることもありますが、思った以上にレイアウトや雰囲気の邪魔になってしまうこともあります。

「家具で塞げばいいのでは?」と思いがちですが…
結論から言うと、現状(2025.9現在)では既存窓の近くに家具を置いても光を完全に遮る方法は存在しません。


ハウジングの仕様として内装の照度を「0」にすると、内装照明を消した暗い空間になります。
撮影スタジオ風のハウジングや、幻想的な雰囲気を出す際によく使われる設定です。

ただし、その場合でも既存窓の光だけは照度0でも消えません。
暗闇の中に窓光が浮き上がってしまい、イメージと合わないと感じる方も多いです。

スタジオハウジングをする方のお悩み

キャラクター撮影や作品撮影を目的とした「スタジオハウジング」では、
照明や影の演出を細かくコントロールしたい方が多いはず。

しかし、既存窓から差し込む強い光は

  • 影のコントラストを壊す
  • 背景が不自然に明るくなる
  • 特定のアングルで撮影が制限される

といった悩みにつながります。

そのためスタジオ勢の間でも「窓光を消す方法が欲しい!」という声は特に多く聞かれます。

既存窓の光対策例

完全に消すことはできませんが、工夫次第で目立たなくしたり雰囲気を整えたりすることは可能です。

① 壁(パーティション)を離して設置する

窓の近くに壁を置いても光が透けてしまいます。
そのため「少し離した位置」に設置することで、光の影響を抑えることができます。
但しデメリットとして、壁から離して設置する為Sサイズのハウスなどでは使用可能面積が狭くなります。

STEP.1 パーティションを窓から光が入らなくなる場所で設置。

② 厚みのある家具を窓の前に置く

大きめの家具や厚みのある棚などを前に配置すれば、直接の光を感じにくくなります。
こちらも①同様にデメリットとして、幅がある家具を使用する為Sサイズのハウスなどでは使用可能面積が狭くなります。

STEP.1 幅の広い家具を窓の前で設置。

③ レイアウトの方角を変える

ハウスの仕様で「北側からは日差しが差し込まない」などの特徴があります。
また、既存の窓も北側には存在しません。内装の向きを調整して光の影響を受けにくい方向を活用するのもひとつの手です。

④ 南(入口側)は外装変更で対策

南向きの玄関部分だけは、外装を「窓なし玄関」に変更することで日差しを防げます。

まとめ:照度×既存窓問題

  • 照度0にしても窓光は残る
  • 撮影用ハウジングでは特に邪魔になりやすい
  • 家具やレイアウトで工夫するしかないのが現状

多くのハウジンガーさんが「既存窓の光を消したい!」と感じているため、
内装リフォーム機能で『窓なしの内装』や『窓光ON/OFF設定』を選べるようになると嬉しいですね。


📌 今回の記事は、ハウジングコミュニティ「えおんち」質問板で寄せられたよくある質問に対し、
有志の皆さんが回答してくださった内容を抜粋・整理させていただきました。
改めて、知見を共有してくださった方々に感謝いたします!

✿ 最後まで読んでくださってありがとうございました!


ABOUT ME
ぽん子(Ponco tu)

🖋Blog  pnc-housing.com

ハウジング関連のYoutubeもやっています!
Youtube https://www.youtube.com/c/poncohousing




\良かったらクリックで応援よろしくお願いします!/


人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント