FF14ハウジングお役立ちサイト│ぽん子のアトリエを応援 >>

ハウスの種類とおすすめポイント徹底解説!【FF14ハウジング】

ハウジングの豆知識
ハウジング関連のYoutubeもやっています!
PnCちゃんねる
ハウジングをこよなく愛するヒカセンのぽん子です!FINALFANTASYXIVのハウジングに関するお役立ち情報や作り方解説動画をあげてます!記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright ...

FF14(ファイナルファンタジーXIV)には、プレイヤーが自分の家を持てる「ハウジングシステム」があり、個性を活かしたカスタマイズが楽しめます。
しかし、ハウジングにはさまざまな種類の家が存在し、それぞれに特徴があります。
この記事では、FF14のハウジングの種類とハウスの詳細について徹底的に解説します!

スポンサーリンク

1. ハウスの種類と特徴

FCハウスと個人ハウスの違い

プレイヤーは「FCハウス(フリーカンパニーハウス)」と「個人ハウス(プライベートハウス)」の2種類の家を所有できます。

➡ ①個人ハウス

個人ハウスは、プレイヤーが個人で購入し、自由にカスタマイズできる家です。

メリット:
  • 自由にカスタマイズ可能:土地の選択、内装、家具の配置などを自分の好きなように設定できる
  • 個人で所有できる:FCに所属していなくても購入可能
  • ハウス内に庭や個人用エーテライトを設置できる
デメリット:
  • 購入資金が高額:土地代+建築費+維持費が必要
  • 設備がFCハウスより少ない:地下工房やカンパニーチェストは利用不可
  • 放置すると撤去される:45日以上ログインしないと撤去対象となる
➡ ②フリーカンパニーハウス(FCハウス)

FC(フリーカンパニー)ハウスは、FC(ギルドのようなプレイヤーコミュニティ)が所有できる家です。メンバーが共同で使用し、様々な設備を設置できます。

メリット:
  • 共有できる:FCメンバー全員が利用可能
  • 設備が充実:カンパニーチェスト、地下工房、個室などを設置可能
  • 購入資金を分担できる:FCメンバーで資金を集めて購入しやすい
  • 飛空艇・潜水艦製作が可能
  • 撤去されにくい:入出対象がFCメンバーの為撤去されにくい
デメリット:
  • 個人の自由度が低い:土地や内装の決定権はFCの管理者(権限)にある
  • 個人で所有できない:ソロプレイヤーには向かない
  • FCの運営状況に左右される:FCが解散した場合、ハウスもなくなる可能性がある

2. 各サイズごとの種類と特徴

Sサイズ(スモールハウス) – 手軽に始められる個人宅向け

Sサイズのハウスは、一人でのんびりとハウジングを楽しみたい方や、初めてハウジングを体験する方に適しています。
コンパクトなスペースながらも自由にカスタマイズができ、ハウジングの基礎を学びながら自分だけの空間を作る楽しさを味わえます。初めてのハウス購入を検討している方や、落ち着いた個人空間を求める方にもおすすめです。

特徴
  • 価格:約3,000,000~3,750,000ギル(抽選購入)
  • 家具設置数:200個
  • 庭具設置数:20個
  • メリット:価格が比較的安く、個人でも購入しやすい
  • デメリット:内装が狭く、カスタマイズの自由度が低め
内装
おすすめポイント!
  • ハウジング初心者でも手軽に楽しめる!
  • 狭いながらも工夫次第でおしゃれな空間を作れる!
  • 個人宅としては十分な設備!

Mサイズ(ミディアムハウス) – バランスの取れた中規模住宅

Mサイズのハウスは、個人宅として広めのスペースを確保したい方や、FCメンバーと一緒に住む拠点を作りたい方に適しています。
広さがあり、快適な生活空間を提供しつつ、自由にカスタマイズできるため、ハウジングに慣れてきた中級者にも最適な選択肢です。複数人での居住や、より充実したインテリアを楽しみたい方におすすめのサイズです。

特徴
  • 価格:約16,000,000~20,000,000ギル(抽選購入)
  • 家具設置数:300個
  • 庭具設置数:30個
  • メリット:広さと価格のバランスが良く、内装の自由度が高い
  • デメリット:土地の確保が難しく、個人での購入はやや高額
内装
おすすめポイント!
  • 個人宅でもフリーカンパニー宅でも使いやすいバランスの良い家!
  • 広めの空間で本格的なハウジングを楽しめる!

Lサイズ(ラージハウス) – 豪邸を楽しむエンドコンテンツ!

Lサイズのハウスは、最高レベルのハウジングを楽しみたい方に最適な選択肢です。広大なスペースを活かして、FCメンバーが多くても十分に対応できるため、団体での活動にもぴったりです。
広い空間を存分に活用し、自由にカスタマイズできるため、ハウジングの幅が無限大であり、想像力を活かした大規模なインテリアや庭造りが可能です。ハウジングの自由度を最大限に活かしたい方におすすめです。

特徴
  • 価格:約40,000,000~50,000,000ギル(抽選購入)
  • 家具設置数:400個
  • 庭具設置数:40個
  • メリット:内装・庭ともに広く、ハウジングの自由度が非常に高い
  • デメリット:価格が高く、人気も高いため土地の確保が極めて難しい。
内装
おすすめポイント!
  • ハウジングの最上級、夢の大豪邸!
  • フリーカンパニーの活動拠点として最高の環境!
  • 圧倒的な広さで、こだわりのレイアウトが可能!

アパルトメント・個室

アパルトメントの特徴
  • 購入費用:500,000ギル
  • 維持費:なし
  • 場所:各ハウジングエリア(リムサ・ロミンサ、グリダニア、ウルダハ、イシュガルド、シロガネ)
  • 家具設置数:100個
  • FC未所属でも購入可能
FC個室の特徴
  • 購入費用:300,000ギル
  • 維持費:なし
  • 場所:フリーカンパニー(FC)のハウス内
  • 家具設置数:100個
  • FCに所属していることが必要

3. ハウスを持つメリット

ハウスを持つと、以下のメリットが得られます!

自由にデコレーションできる!
チョコボ厩舎でチョコボを育成できる!
フリーカンパニーで飛空艇や潜水艦を制作・運用できる!
庭で栽培ができる!

4. どちらを選ぶべき?比較表

項目アパルトメントFC個室SハウスMハウスLハウス
費用500,000ギル300,000ギル約3M~3.75Mギル約16M~20Mギル約40M~50Mギル
維持費なしなしなしなしなし
FC所属不要必要必要(個人購入可)必要(個人購入可)必要(個人購入可)
家具設置数100個100個200個300個400個
庭の有無なしなしあり(庭具20個)あり(庭具30個)あり(庭具40個)

5. こんな人におすすめ!

アパルトメント向きの人

✔ FCに入っていない or ソロ活動メインの人
✔ 好きな場所にマイルームを持ちたい人
✔ すぐにアクセスできる便利な拠点が欲しい人

FC個室向きの人

✔ FCメンバーと一緒に暮らしたい人
✔ コストを抑えて個室を持ちたい人
✔ FCの畑や工房を利用したい人

S・M・Lハウス向きの人

✔ S:個人で家を持ちたい、コストを抑えたい
✔ M:ハウジングの自由度が欲しい、FCで広めの家が欲しい
✔ L:大規模な内装や庭を楽しみたい、FCで拠点を作りたい

6. まとめ

FF14のハウジングは、プレイヤーが自分の理想のハウス(家)を作り上げる楽しいコンテンツです!
アパルトメントとFC個室は気軽に持てる個室ですが、S・M・Lのハウスは価格が高く、土地の確保も必要になります。それぞれの特徴を理解して、自分のプレイスタイルに合った住まいを選びましょう!



ABOUT ME
ぽん子(Ponco tu)

🖋Blog  pnc-housing.com

ハウジング関連のYoutubeもやっています!
Youtube https://www.youtube.com/c/poncohousing




\良かったらクリックで応援よろしくお願いします!/


人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント