ハウジング関連のYoutubeもやっています!
こんにちは!今回はFF14のハウジング家具の中でもオススメ便利家具である「リテイナーベル」について詳しくお話ししたいと思います。
リテイナーベルとは?
「リテイナーベル」は、リテイナーにアクセスするための「呼び鈴」のような装置。
都市や拠点エリアに置かれているもの以外にも、プレイヤーの家に置ける家具タイプのリテイナーベルが存在します。

自宅にリテイナーベルを置くメリット
- 都市に戻らず、自宅でリテイナー操作ができる
- 倉庫整理・マーケット出品・ベンチャー派遣が楽になる
- ハウジングの利便性が大きく向上!
特に、クラフターやギャザラー、金策メインのプレイヤーにとっては必須級の家具です。
機能一覧
リテイナーベルを使うことで、以下の主な機能にアクセスできます:
リテイナー呼び出し
リテイナーベルへアクセスし、リテイナーを呼び出すことでプレイヤーの代わりに倉庫の管理や、マーケットへの出品、そしてベンチャー派遣を行ってくれます。
① 倉庫機能
FF14をプレイしていると、装備・素材・ミニオン・クリスタルなど、どんどんアイテムが増えてカバンが圧迫されてしまいますよね。
そんなときにとても便利なのが「リテイナーの倉庫機能」です!
リテイナー=個人専用の倉庫キャラ!
リテイナーは、プレイヤーが雇える個人専用のNPCです。
バトルやギャザクラに出すこともできますが、ここでは純粋に「アイテムを預けて保管する倉庫」としての役割に注目します。
リテイナーの倉庫容量
- 1人につき、175スロット分の保管が可能
- 2人まで無料で雇用できるため、無料で最大350スロット分使える
- 月額課金でリテイナーを最大10人まで雇える(=最大1750スロット)
※アイテムのスタック(例:クリスタル99個など)は1スロットとして扱われます。
リテイナー倉庫の活用例
- 素材の保管場所として:クラフター素材やギャザラー素材など、将来使うかもしれないアイテムをとりあえず預けておくのに便利。
- コレクション整理に:家具やミニオン・オーケストリオン譜・衣装系など、保管したいけど今すぐ使わないアイテムの置き場所に。
- ジョブごとの装備整理に:タンク用、ヒーラー用、DPS用、ギャザクラ用など、ジョブごとに装備をリテイナーで分けて保管するのもおすすめ。
リテイナー倉庫の注意点
- 預けたアイテムはキャラクターの所持品とは完全に別管理されます
- リテイナーに預けている間は、装備したり製作素材に使ったりはできません
- 一部のクエスト品や一時的なアイテムは預けられない場合があります

通常のアイテム所持枠はすぐに埋まりがちなので、リテイナーをうまく活用することで、アイテム整理が格段に楽になります。
② マーケットへの出品機能
リテイナーベルへアクセスする事でアイテムを預けられるだけでなく、マーケットに出品して販売してくれる便利なNPC家具です。出品されたアイテムは、他のプレイヤーがマーケットボードから購入でき、売れれば自動的にリテイナーへギルが入ります。
出品のやり方(手順)
- 「リテイナーベル」を調べる
- 出品したいリテイナーを選ぶ
- メニューから「マーケットに出品する」を選択
- リテイナーの持ち物から出品するアイテムを選び、価格を設定
- 完了!
※マーケット価格は他の出品状況を見て決めるのがコツ!
出品枠の上限
- リテイナー1人あたり最大20品まで同時出品可能
- 2人まで無料雇用OKなので、無料で最大40品出品可能
- 課金でリテイナーを増やせば、さらに出品枠も拡張!

リテイナーベルを使えば、誰でも簡単に自宅やFCハウスでマーケット出品ができて、ギルを稼ぐチャンスが広がります!
③ ベンチャー派遣
ベンチャー派遣とは、リテイナーをギャザラーや戦闘職として育成し、冒険に派遣できる機能です。
リテイナーに「ベンチャースクリップ」を渡すことで、様々なアイテムを入手でき、プレイヤーは手間をかけずにアイテムを集めることができます。派遣すると、数十分~1日ほど経過後にアイテムを持ち帰ってくれます。
ベンチャークリップって?
リテイナー(NPC)にアイテムの調達や探索を依頼する際に消費する通貨のようなものです。
入手方法:
- グランドカンパニーの補給品交換
- モグステーションの課金アイテム
- 蛮族クエストの報酬
- トレジャーハントなど
※1回の派遣には通常 1~2枚のベンチャー が必要です。
ベンチャー派遣でできること
- クラスに応じた素材やアイテムを回収
- レア素材やハウジング素材なども拾ってくる
- 経験値を得て、リテイナーのレベルも上がる
- 戦闘職にすれば、装備やマテリアの入手も可能!
派遣の種類(主に2つ)
【① 探索依頼:通常】
- 時間:1時間(リアル時間)
- レアではないが、よく使う素材を持ち帰る
- 対象はレベルに応じて自動選択される
【② 特殊探索依頼:指定アイテム】
- 時間:18時間(リアル時間)
- 特定のアイテムを狙って入手できる
- 経験値が多く、効率よくリテイナーを育成可能

リテイナーベルにアクセスして使える「ベンチャー派遣」は、放置するだけで素材を集めてくれる超便利な機能。
ギャザクラの素材集め、金策、レベリング、装備回収など、様々な場面で活躍します。
④ リテイナーの装備変更
なぜリテイナーの装備が重要なの?
リテイナーがベンチャー派遣で持ち帰ってくるアイテムの量・質は、装備の性能とジョブに左右されます。
- ギャザラー系:獲得力・識質力が必要
- 戦闘職系:アイテムレベル(IL)が影響
- 装備が低いと、報酬の質・量が下がる可能性あり
- リテイナーの装備ステータスが指定依頼の「要求ステータス」に達していない場合、その探索依頼自体を実行することができない
つまり、装備をきちんと更新することで、リテイナーの働きが大きく向上します!
装備の入手・準備方法
リテイナー専用の装備はないので、プレイヤーが用意する必要があります。
こんな方法で用意しよう:
- プレイヤーが使い終わった装備を流用(コスパ◎)
- マーケットで購入(ギャザクラ装備は比較的安価)
- ジョブクエストやサブクエストの報酬を使い回す
- 自作(クラフターで作れる場合)
装備更新のタイミングは?
- リテイナーのレベルが5〜10上がるごとにチェック
- 探索で「最低数しか拾ってこない」場合は要更新
- 新しい派遣素材(高レベル)を狙う前にも装備確認を!

リテイナーの装備をきちんと整えることで、派遣効率が上がり、より多くの素材やアイテムを持ち帰ってくれるようになります。
リテイナーベルの入手方法:クラフト or 購入で誰でも設置可
クラフター制作
鍛冶師Lv50で製作可能。
必要素材
◆クリスタル
ファイアクラスターx2
アースクラスターx1
◆素材
ウォルフラムインゴットx1
神代木x1
フェザントの羽根x1
マーケットボード購入
マーケットボードで「リテイナーベル」と検索。
クラフターが作成・出品したものをギルで購入できます。※価格はサーバーや時期によって変動

設置方法
- 個人宅/FCハウス/アパルトメント/個室に入る
- メニュー → 「ハウジング」 → 「調度品の配置」
- リテイナーベル(調度品)を置きたい場所に設置!
おすすめ設置場所:導線を意識して快適に
リテイナーベルは「どこにでも置ける」便利家具ですが、以下の場所に設置するとさらに快適です。
① 玄関付近
ログインしてすぐアクセスしやすく、日常的な出品や素材受け取りがスムーズ。
② サブフロアや地下工房・個室入口前
複数人が出入りするハウスでは、共用エリアや移動動線に組み込むと便利!
まとめ:リテイナーベルはハウジングにおける“必須級”アイテム!
見た目だけでなく、機能面でも日々のプレイに欠かせないリテイナーベル。
ハウジング勢にとっては「最も使用頻度の高い家具」と言っても過言ではありません。設置しておけば、ギャザクラ・マーケット・リテイナー派遣の管理が一箇所で完結します!
ハウジングを楽しみつつ、ゲームの効率もアップさせたいなら――
リテイナーベルは間違いなく“最優先で置きたい家具”です!
✿ 最後まで読んでくださってありがとうございました!
ABOUT ME

🖋Blog pnc-housing.com
■ハウジング関連のYoutubeもやっています!
Youtube https://www.youtube.com/c/poncohousing
\良かったらクリックで応援よろしくお願いします!/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント