ハウジング関連のYoutubeもやっています!
FF14のハウジングシステムに、新たに追加された「内装のリフォーム機能」。
この機能を活用すれば、ハウスの内装を各エリアのスタイルに手軽に変更できるようになります。本記事では、この機能の詳細と使い方について詳しく解説します。
内装のリフォーム機能とは
パッチ7.1で追加された「内装のリフォーム機能」は、ハウスの内装を各ハウジングエリアのスタイルに変更できるシステムです。これにより、以下のようなメリットがあります。

- エリアごとのデザインを再現可能:好きなハウジングエリアの内装スタイルに変更できる。
- ワンタッチでリフォーム:簡単な操作で内装を切り替えられる。
- 家具の配置をリセット:リフォーム時に家具が自動的に倉庫へ収納され、スムーズに模様替えが可能。
- リフォーム後も内装建材を保持:壁紙や床材の設定はそのまま維持される。
- 追加コストなし:ギルやアイテム消費なしで、何度でも変更可能。
この機能を活用することで、シーズンやイベントごとに簡単に内装を変更できるようになり、ハウジングの楽しみ方が広がります。
条件
自身が所有するハウスか、「外装と内装の変更」と「外装・内装・調度品・庭具の追加/撤去/配置変更/染色」の両方の権限を持っているフリーカンパニーハウス、ハウスシェアリングで「外装・内装・調度品・庭具の追加/撤去/配置変更/染色」の権限を持っている個人ハウスで行えます。
変更する際の注意点
内装スタイルは何度でも自由に変更できますが、変更する際に配置済みの調度品はすべて自動的に倉庫に収納されます。(庭具は変更なし)
変更できる内装スタイル
現在、選択可能な内装スタイルは以下の6種類です。
ミスト・ヴィレッジスタイル

ラベンダーベッドスタイル

ゴブレットビュートスタイル

シロガネスタイル

エンピレアムスタイル

シンプルスタイル

各スタイルには独自の雰囲気があり、好みに合わせてハウスのテーマを決めることができます。
変更の手順
STEP.1 ハウス庭からハウジングメニューを開き【内装のリフォーム】を選択。

STEP.2 内装のリフォームから好きな内装スタイルを選択。
※今回は当たらしく追加されたシンプルスタイルへ変更しています。

STEP.3 【この内装に変更する】を選択。

STEP.4 最後に自分のハウスのリフォーム完了ログが表示されたら完了。



変更後は、倉庫に収納された家具を再配置して、自分好みのレイアウトにカスタマイズしましょう。
注意点
- 家具は自動で倉庫に収納される
- 既に設置している調度品は、リフォーム時にすべて倉庫へ移動します。
- 倉庫の空きが足りないとリフォームができないので、事前に確認しましょう。
- 内装建材の情報は保持される
- 壁紙や床材の設定は維持されるため、リフォーム後に再設定する手間が省けます。
- 追加コストは不要
- 内装リフォームには特別なコスト(ギルやアイテム)がかからず、何度でも変更可能です。
- 屋根や外壁の変更は不可
- この機能は内装のみに適用されるため、外装のデザインは別途変更する必要があります。
まとめ
内装のリフォーム機能を活用すれば、簡単にハウスの模様替えができ、気分に合わせて内装を変更することが可能になります。お気に入りのスタイルを見つけて、自分だけの理想のハウスを作り上げましょう!
ABOUT ME

🖋Blog pnc-housing.com
■ハウジング関連のYoutubeもやっています!
Youtube https://www.youtube.com/c/poncohousing
\良かったらクリックで応援よろしくお願いします!/
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント